願いごとはいくつでもOK?真夏の天体ショー2015年「ペルセウス座流星群」を観察しよう!
今年もいよいよ「ペルセウス座流星群」の時期になってきました!
ペルセウス座流星群は毎年8月12日、13日頃を中心に活動する流星群です。
ペルセウス座流星群はとても観察しやすい流星群で、 毎年ほぼ確実にたくさんの流星が出現するのが特徴です。
今年、2015年のペルセウス座流星群は8月14日(金)が新月で暗いので、いい条件で観察ができそうですが、ピークは、日本時間では昼間の予想です。
ですが、8月12日(水)の夜半から13日(木)未明にかけてと、13日(木)の夜半から14日(金)未明にかけては、十分に暗い場所なら最も多いときで1時間あたり30個以上の流星を見ることがきるかもしれないそうですよ。
見ごろになる時間帯
8月12日(水)の夜半から13日(木)未明
8月13日(木)の夜半から14日(金)未明
見える流星の数
夜空が暗い場所なら1時間あたり30個以上見れる可能性あり
見る方向(方角)
空の広い範囲が見渡せればどちらを向いて観察してもOK
観察に向いてる場所
空をなるべく広く見渡すことができ、街灯などが少ない場所
ペルセウス座流星群は夏なので寒くもなく、夏休みだから夜更かしもしやすいので、観察しやすいのがいいですよね。
あとはお天気がいいことを祈るばかりです。
たくさんお願い事を考えて、ペルセウス座流星群を楽しみたいですね!